推荐几个足彩外围app-【首页】@

图片

推荐几个足彩外围app-【首页】@

大学概要

教員の紹介

山下 聡
YAMASHITA Satoshi
環境防災工学コース / 教授
社会環境系

研究者情報

  • 学位

    博士(工学)(北海道大学)

  • 担当授業科目

    オホーツク地域と環境,地球環境工学入門,環境防災工学概論,工学系技術者概論,環境防災総合工学I,環境防災総合工学II,環境防災工学実験I,ガスハイドレート概論,地盤工学II,測量学,社会????工学実験I,環境防災????????総合演習

  • 専門分野

    土質力学、地盤工学

  • 研究テーマ

    砂の液状化特性に関する研究,地盤材料の変形?強度特性に関する研究,ガスハイドレート含有地盤の土質特性に関する研究

  • 研究内容キーワード

    地盤材料,液状化,室内せん断試験,ガスハイドレート

  • 所属学会

    地盤工学会,土木学会,国際地盤工学会

研究室の概要

地震や豪雨によって地面が壊れたり、斜面が崩れたりします。また、橋、道路、堤防、ダムなど社会基盤施設はすべて地盤(土)の上にあります。どんなに建物であっても、弱い地盤の上には、それを建てることができません。どれほど高性能な自動車であっても、道路がしっかりしていなければ、車を走らせることはできません。つまり強い地盤をつくることこそが、防災や施設建設の基礎だと言えるのです。華やかな分野ではないかもしれませんが、地盤工学は人々が安全?安心に生活するために必要な縁の下の力持ちのような存在です。
地盤工学研究室では、社会基盤施設を支えるそれら地盤に関する研究を行っています。その内容は、地震時に砂地盤が液体のようになる液状化現象の解明とその対策、メタンハイドレートが存在しているオホーツク海などでの堆積土の採取と海底地盤の安定性評価などを行っています。

研究室の研究テーマ

  • 地震時の液状化現象

    埋立地やむかし川であった場所など、地下水位が高く、砂が緩く堆積した地盤では、地震が起きると土が液体のようになる液状化現象が発生します。液状化現象が起きると、地面の上にある建物が沈んだり傾いたりします。また、地中に埋まっているタンクやマンホールが浮き上がることもあります。このような液状化による被害軽減のために、地盤の振動特性の解明、地中構造物?土構造物の液状化被害対策に関する研究を行っています。

  • メタンハイドレート存在地盤の安定性

    将来のエネルギー資源の一つとしてメタンハイドレートが近年注目されています。資源と採取する場合に、固体のハイドレートを海底地盤から採取すると、地盤は採取前よりも弱い構造となってしまい、地面が沈んだり崩れたりする恐れがあります。そこで、将来安全にメタンハイドレートを採取するために、海洋調査で実際にハイドレートや堆積土を採取して、分布状況や地盤の強さなどを調べています。

  • 土を伝わる波の速度を測る

    圧電セラミックは力を加えると電圧が発生し、逆に電圧を加えると伸縮する性質を持っています。このセラミックでできた振動子で写真のように土を挟みます。片方に電圧を加え振動させ、もう一方で土の中を伝わる波を受信し速度を測ります。速度が速いと硬い土、遅いと軟らかい土であることが分かります。研究では、陸域や海域の地盤から採取した堆積土を用いて試験を行い、土の硬さを速度から推定して地盤の安定性を評価しています。