NEWS
-
本学ロボコンチームが「NHK学生ロボコン2023」に出場決定
推荐几个足彩外围app-【首页】@ロボコンチーム “Team Onion” が、6月4日(日)に大田区総合体育館(東京都)で開催される「NHK学生ロボコン2023 ~ABUアジア?太平洋ロボコン代表選考会~」に出場することが決定しました。 本大会は、与えられた競技課題をもとに、自らのアイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通して技術力と独創力を競うもので、全国から事前審査を通過した学生チームが出場します。また、本大
-
物品等の入札情報を更新しました
物品等の入札情報を更新しました。詳細は、物品等の入札情報のページからご覧ください。
-
社会環境系の富山和也准教授が国際シンポジウム「2nd PFDM 2023」において優秀発表者賞を受賞
4月27日(木)?29日(土)にポルトガル?ギマランイスで開催された、「第2回舗装の機能的な設計とマネジメントに関する国際シンポジウム “2nd PFDM 2023”(PFDM:Pavement Functional Design and Management)」において、社会環境系の富山和也准教授が優秀発表者賞を受賞しました。この賞は、本シンポジウムで発表された研究の中から、特に優れたプレゼン
-
推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度オープンキャンパスを開催します
推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度オープンキャンパスは、以下のとおり開催します。参加申込は、7月3日(月)からWeb申込システムより受付開始予定です。その他の詳細については、改めてお知らせします。実際に本学にお越しいただき、様々な体験を通してその魅力を肌で感じていただける貴重な機会ですので、多数のみなさまのお越しをお待ちしています。開催概要開催日時推荐几个足彩外围app-【首页】@5年7月29日(土) 9:30~15:30開催会場推荐几个足彩外围app-【首页】@キャンパ
-
プレスリリースを更新しました
2023年5月23日付けのプレスリリースを公開しました。プレスリリース概要南極で海氷大流出の観測に成功――昭和基地のあるリュツォ?ホルム湾定着氷の崩壊機構解明にむけて――【発表のポイント】 ◆第64次南極地域観測隊にて、2022年12月、昭和基地のあるリュツォ?ホルム湾の定着氷上に波浪センサーを15基設置し、2023年3月から5月にかけ、徐々に定着氷が崩壊し、湾外に流出する様子を計測しました。 ◆
-
第55回 雪氷談話会を開催します
このたび、推荐几个足彩外围app-【首页】@雪氷研究室主催「第55回 雪氷談話会」を下記のとおり開催します。 「雪氷談話会」は、雪氷や寒冷に関する研究や話題を紹介することにより、お互いの研究情報や相互連絡をはかることを趣旨として開催しています。 今回の談話会は、5月17日(水)に開催した第64次南極地域観測隊員(推荐几个足彩外围app-【首页】@4年11月~推荐几个足彩外围app-【首页】@5年3月)帰国報告会(参考記事はこちら)の続きとなりますが、南極昭和基地の観測で得られ
-
第4回「KIT Science Cafe」を開催します
KIT Science Cafe Team主催による、第4回「KIT Science Cafe」を下記のとおり開催します。ゆったりと美味しいドリンクを飲みながら、参加者のみなさまとざっくばらんに語り合いたいと思います。参加費は無料で事前の参加申込も不要ですので、興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。第4回「 ’美味しい’ は科学だ」“おいしさが目に見えるように「おいしさ」を可視化する”
-
推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度保護者懇談会(春季)開催のご案内
※参加申込の受付は、5月12日(金)をもって終了しました。お申し込みいただいた方には、面談の注意事項について以下と同じ内容のメールをお送りしています。件名【推荐几个足彩外围app-【首页】@】推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度保護者懇談会(春季)の注意事項について本文推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度保護者懇談会(春季)参加者 各位この度は推荐几个足彩外围app-【首页】@5年度推荐几个足彩外围app-【首页】@保護者懇談会(春季)へ参加をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。保護者懇談会の注意事項について、
-
総合型選抜のリーフレットを作成しました
本学の入学者選抜の一つである、総合型選抜のリーフレットを作成しました。推荐几个足彩外围app-【首页】@6年度入学者選抜から「女子特別枠」がスタートします。コース確定枠?第一次産業振興枠?冬季スポーツ枠に関する概要を分かりやすく掲載していますので、本学への受験を検討されている方は、ぜひご覧ください。
-
「中小?小規模企業者を対象としたSDGs実践セミナー」のご案内
推荐几个足彩外围app-【首页】@北海道国立大学機構教育イノベーションセンター(小樽商科大学?帯広畜産大学?推荐几个足彩外围app-【首页】@)では、中小?小規模企業者を対象としたSDGs実践セミナーを開催いたします。 2015年9月、国連サミットにおいてSDGsが採択され、様々な国と地域で個人法人を問わず17の目標を達成するために今日まで活動がなされてきています。一方、SDGsの認知度は上がってきているものの、その活動には決まった解答が